今年のブログは一年の行事やイベントを感じよう♪ということで節分の飾りを会社のエントランスに!写真をよく見ると~先輩のナイスアイディアです✨
仕事に追われると、つい同じ日々の繰り返しになりがちです。社員の皆様に少しでも季節の行事を楽しみ少しでも気持ちをリフレッシュできるきっかけになればいいなと思います。四季折々のイベントを楽しみながら、楽しく活気のある職場づくりを目指していきたいと思います!
そもそも節分とは???
「一年間健康に過ごせるように」という願いを込めて「悪いもの」を追い出す行事とされています。もともと節分とは、年に4回訪れる立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉。しかしいつしか、一年の始まりであり、大切にされていた「立春」の前日のみを「節分」と呼ぶようになりました。悪いものを追い出し、縁起のよいものを食べて、新しい季節を迎えるための行事となったようです。
どうして2025年の節分は2月2日なの?節分は2月3日でしょう?と思った方いませんか??
【節分は毎年必ずしも「2月3日」とは限りません。あくまで「立春の前日」とされているため、立春の日付が動く場合は節分の日付も変わります。】ということなのです!
ちなみに2026年の節分は、2月3日火曜日です!来年は平日ですが、豆まきをして恵方巻を食べ一年の健康をお願いしましょう☺
[総務部 総務課]