令和6年度 農地耕作条件改善事業 川西7地区外1 暗渠排水 除レキ工事 >実績紹介はこちらから
成長できる環境が整っています! 2023年入社 / 本社 土木部 / 齊藤さん Q.1 担当されている業務はなんでしょうか。 A.1 測量作業や安全管理、工事記録用の写真撮影です。測量作業では様々な機械を使い位置出しや現…more
今年も鮮やかな紅葉で私たちを楽しませてくれた川田工業のコキアたち。ふんわり丸い姿がかわいらしく、毎日通るたびに季節の移り変わりを感じさせてくれる存在でした。真っ赤に色づいたピークを過ぎ、少しずつ色が抜け、冬の気配をまとい…more
読み終わった本や、役目を終えた雑誌たちが、次の誰かへとバトンタッチされる場「ブックリユースカフェ」が今年も開催されます。 帯広大谷短期大学付属図書館では、蔵書整理などのタイミングで生まれた不要図書を有効に活用するため、こ…more
畑地帯 美蔓高倉第2地区 61工区 >実績紹介はこちらから
今年もハロウィンの季節がやってきました!10月に入ると街のあちこちでオレンジ色のカボチャや黒猫、コウモリの飾りを見かけるようになり、秋の深まりを感じます。川田工業にも、ハロウィンにちなんだかわいいカボチャの飾りが仲間入り…more
今年のコキア日記もいよいよ第6段となりました!季節はすっかり秋🍁川田工業の花壇のコキアたちは、ついに真っ赤に色づきました。夏の間は鮮やかな緑で元気に育っていたコキアですが、気温が下がるにつれて少しずつ赤みを増し、今では見…more
川田工業の敷地にはたくさんの木々があり、季節ごとに美しい姿を見せてくれます。春は新緑、夏は濃い緑、そして秋になると一斉に葉を落とし、まるで大きな自然の絨毯を広げてくれたかのようです。 ただ、その美しさと同時に始まるのが、…more
9月8日に掲載した「コキア日記 第4段」では、少しぼさぼさになってしまったコキアの様子をお伝えしました。あれから数日経ち、9月13日の午前中にようやく剪定をしてもらいました。プロの手が入ると、あっという間に整えられて、す…more
PAGE TOP