読み終わった本や、役目を終えた雑誌たちが、次の誰かへとバトンタッチされる場「ブックリユースカフェ」が今年も開催されます。 帯広大谷短期大学付属図書館では、蔵書整理などのタイミングで生まれた不要図書を有効に活用するため、こ…more
畑地帯 美蔓高倉第2地区 61工区 >実績紹介はこちらから
今年もハロウィンの季節がやってきました!10月に入ると街のあちこちでオレンジ色のカボチャや黒猫、コウモリの飾りを見かけるようになり、秋の深まりを感じます。川田工業にも、ハロウィンにちなんだかわいいカボチャの飾りが仲間入り…more
今年のコキア日記もいよいよ第6段となりました!季節はすっかり秋🍁川田工業の花壇のコキアたちは、ついに真っ赤に色づきました。夏の間は鮮やかな緑で元気に育っていたコキアですが、気温が下がるにつれて少しずつ赤みを増し、今では見…more
川田工業の敷地にはたくさんの木々があり、季節ごとに美しい姿を見せてくれます。春は新緑、夏は濃い緑、そして秋になると一斉に葉を落とし、まるで大きな自然の絨毯を広げてくれたかのようです。 ただ、その美しさと同時に始まるのが、…more
9月8日に掲載した「コキア日記 第4段」では、少しぼさぼさになってしまったコキアの様子をお伝えしました。あれから数日経ち、9月13日の午前中にようやく剪定をしてもらいました。プロの手が入ると、あっという間に整えられて、す…more
川田工業では、毎年9月に防災備品の確認と防災機器の使用訓練を実施しています。地震や停電など、もしもの時に慌てず行動できるよう、毎年欠かさず行っている大切な取り組みです。 まずは、防災備品の確認から始めました。保存食や飲料…more
前回カットしてすっきりしたコキアですが、そのあともぐんぐん伸びて、今では丸く広がってきました。元気いっぱいに育っているのはうれしいのですが、ちょっとぼさぼさ感も出てきていて、そろそろまたカットが必要かな?と思ってしまいま…more
下居辺高島停車場線 常盤橋架換工事 >実績紹介はこちらから
PAGE TOP