「安全第一」世界中、どこの工事現場を見てもこの言葉があります。 建設業に限らずいたるところで目にするフレーズですが、ひとえに安全第一といっても奥が深く、それを実現するという事は重要な責務であると日々痛感しています。 工事…more
令和4年4月4日に、川田工業グループ入社式が執り行われました。 昨年はソーシャルディスタンスを保ちながらグループ社員全員揃っての入社式でしたが、今またコロナウィルスの感染が広がっていることもあり、川田工業の本社で限られた…more
私は令和2年の夏から令和3年の年末にかけて、帯広市と音更町を結ぶ十勝川に架かる旧中島橋の橋脚と橋桁(橋の上部)を解体する工事を担当しました。 近年は異常気象により大雨や大雪が降ったり、強風が吹いたりと自然を相手に仕事をし…more
川田工業グループでは、仕事始めの1月5日朝に幹部社員が集まり、川田工業発祥の地である音更町(帯広市の隣町)で神社参拝を行うという恒例行事があります。 私は今年が初めての参加でしたが、札幌人の私にとって十勝の朝はとても寒か…more
2022年1月5日、川田工業グループ(川田工業株式会社、株式会社カルテック、株式会社BIC・エステート)の新年交礼会が開催されました。 例年ですと川田工業の本社大会議室にて行いますが、新型コロナ感染防止対策の一環として密…more
私の好きな名言の一つに「偉くなくとも正しく生きる。これが私の信念でございます。」という言葉があります。これは私が小学生の頃に放送されていた人気番組『天才たけしの元気が出るテレビ』に出演していた、エンペラー吉田というおじい…more
令和二年四月、第一志望であった川田工業に入社することができました。 生まれ育ったこの十勝にて建設業を通じ貢献すること、また建築施工管理技士の資格取得という目標を持ち、さっそく四月から先輩社員と工事現場で働くことになりまし…more
川田工業に入社して3年目になりました。 今年4月より、私は初めて現場責任者の立場で現場管理をするという大役を任せていただきました。 規模はあまり大きくなかったものの、正直そのお話を聞いた時は自分にできるのかなという不安し…more
昨年12月にミャンマーから来日し、札幌支店 人材統括部に仲間入りした イエ・リン・テットさんとソー・ペー・パインさんを紹介します。 彼らは現在、札幌のマンション建設現場で先輩の指導の下、日々奮闘しています。今回は二人に簡…more
PAGE TOP